
「ブログを始めたいけど、何から手をつければいいのかわからない」
「収益化につながる正しい開設方法を知りたい」
「無料ブログとWordPress、どちらを選ぶべきか迷っている」
こんなお悩みはありませんか?

この記事では、そうした疑問や悩みにお答えします。
現在ウェブ解析士協会・マーケティングスクールにて、マーケティング未経験者に講師を務め、
僕自身、様々な副業(ブログ・広告運用・プログラミング・デザイン)にむやみに取り組んだ際の
失敗経験もあわせて、初心者がつまずく点を意識して発信します。
これから紹介する手順に沿って進めれば、
初めての方でも迷わずに自分のブログを始めることができます。
実際に私もこの方法でブログを開設し、収益を得られるようになりました。
今では、5万人以上が学ぶ一般社団法人ウェブ解析士協会で、講師を務めています。
記事の前半では「ブログ開設前に知っておくべきこと」と「具体的な開設手順」を、
後半では「ブログを始めることで得られること」や「収益化のためのポイント」を解説します。
ぜひ参考にしてください。
※「すぐに収益化のポイントを知りたい」という方は、
目次の「ブログで収益化するコツ」をご覧ください。
ブログ開設前に理解すべきこと
ブログの開設作業を始める前に、
まずブログ運営やるうえで知っておくべきことをいくつかお伝えいたします。

初心者も簡単に開設可能。
「ネット」や「ブログ」という言葉に、少し難しいイメージをお持ちではないでしょうか。
実は、基本的なことから始めれば、決して難しくはありません。
正しいブログ開設方法を知って実践すれば、初心者でも稼げる
正しいブログ開設方法をやれば、初心者でもしっかり稼げます。
適切な方法があるため、なんとなく始めるとブログで稼ぐのは非常に難しいです。
しっかり読まれる記事、収益につながる記事などのブログの知識を学べば、少しずつ収益につながります。
稼ぐなら、無料ブログよりWordPress
ブログで稼ぎたいなら、無料ブログではなくWordpressをおすすめします。
無料ブログは日記や報告などをメインにしているため、収益につながるような記事作成は難しいです。
WordPressを使うメリットとデメリットを見てみましょう。
WordPressのメリット・デメリット

ただ操作もそこまで難しくないので、すぐに慣れると思います。
初心者でもWordpressでブログをやるのは、そこまで難しくないです。
年で1万円程度かかりますが、SEOも強く集客力もあるため、稼ぐならWordpressがオススメです。
収益目的でないなら、無料ブログで問題ない
逆に収益目的出ない場合、無料ブログで問題ないです。
無料ブログだと集客と収益につながりにくいため、もし稼ぎたい場合はWordPreesをおすすめします。
ブログの始め方・開設方法【収益手順までの道のり】
ブログの開設までの手順は以下になります。
ブログのジャンル・タイトルを選択
まずブログを始める上で、どのジャンルのブログ記事を書くか決めましょう。
なぜなら、ブログで稼ぎたい場合、稼げるジャンルと稼げないジャンルが明確に分かれております。
例えば、節約系・収益系などは稼げます。
ジャンルを間違えると、全く収益性のないブログになります。

またジャンル選定で、自分が発信しやすい得意分野・専門分野を選定してもよいでしょう。

また、ブログの発信コンセプト(タイトル)を決めましょう。自分が何をブログで伝えたいのかを決めることで、
今後発信することに一貫性が出てきます。
レンタルサーバーの選定と契約
WordPressでブログを始めるには、レンタルサーバーの契約が必要です。
まずは、どのレンタルサーバーを使うか決めましょう。
おすすめのレンタルサーバーは、Xserverです。
なぜなら、エックスサーバーは月額1,100円(税込)ほどで利用できます。
それでいて、性能が高く安定しているからです。
初期設定
WordPressの準備ができたら、最初に基本的な設定を済ませましょう。
やることは、主に以下の5つです。
それぞれの設定の詳しい手順は、別の記事で解説します。
記事の執筆
初期設定が終わったら、いよいよ記事を書いていきましょう。
ただし、いきなりWordPressの編集画面に書き始めるのではありません。
まずは文章作成ソフトなどを使い、下書きを準備する流れが一般的です。
下書きが完成したら、その内容をWordPressに移していきます。
これらの詳しい手順については、別の記事で解説します。
ASPに登録する
WordPressで記事を書き始めたら、次は収益化の準備です。
そのためには「ASP」への登録が必要です。
ASPとは、広告を出したい企業とブロガーをつなぐ仲介サービスのことです。
ASPへの登録は無料なので、安心して始められます。
その際、1つだけでなく、はじめに複数のASPに登録しておくことをおすすめします。
初心者の方におすすめのASPは、主に以下の5つです。
複数のASPに登録するのは少し手間がかかりますが、収益を伸ばすための大切な手順です。
一つずつ着実に進めていきましょう。
ブログへの、アフィリエイト広告を設置
ASPへの登録が完了したら、いよいよブログに広告を貼っていきます。
アフィリエイト広告には、主に2つの種類があります。
・バナー広告
・テキスト広告
それぞれの特徴を簡単に見ていきましょう。
バナー広告の特徴
画像なので読者の目を引きやすく、見た目で分かりやすく伝えられるのが長所です。
しかし、記事の内容と関係ない場所に貼ると邪魔になり、読者がページを閉じてしまう原因にもなります。
テキスト広告の特徴
文章に自然に溶け込ませることができ、広告っぽさを抑えられるのが長所です。
ただし、サイトのデザインによっては文字リンクが見過ごされてしまうこともあります。
広告を貼るまでの3つの手順
それぞれの手順を解説します。
手順1. 紹介したい広告(プログラム)を探す
まず、ASPの管理画面にログインし、「プログラム検索」などのメニューから紹介したい広告を探します。
検索窓に、ブログのジャンルや関連するキーワードを入力して検索してみましょう。
手順2. 広告主と提携する
気になる広告が見つかったら、詳細画面で報酬額や条件などを確認します。
問題がなければ「提携申請」ボタンを押してください。審査がある場合は、提携が完了するまで少し時間がかかります。
手順3. サイトに広告を貼る
提携が完了したら、広告リンクを取得できるようになります。
管理画面で使いたい広告の種類(バナーやテキストなど)を選び、表示された広告コードをコピーします。
コピーしたコードを、自分のブログ記事の貼りたい場所に貼り付ければ完了です。
※広告設置は使うエディタにより異なるため、注意しましょう。
ブログ開設するメリット
ブログを開設するメリットは、大きく4つあります。
始めやすい副業である
一般的な仕事には、働く場所や時間の制約があります。
本業に加えて副業も始めるなら、こうした制約ができるだけ少ないものの方が続けやすいです。
その点、ブログはパソコンとインターネット環境さえあれば、いつでもどこでも作業ができます。
そのため、副業として始めやすい働き方の一つです。
学んだ知識・経験を活かせる
また、ブログでは自分が学んだ知識や経験を、そのまま記事にすることができます。
例えば、仮想通貨について勉強した場合、その内容をまとめるだけで一つの記事として成立します。
記事を書いた後に、勝手に収入が入ってくる
ブログの記事は、一度公開すればインターネット上に残り続けます。
そのため、質の高い記事が増えてくると、それが資産のように収益を生み出し続けてくれるようになります。
もちろん、ブログを始めたばかりの頃は記事が少なく、サイトへの訪問者もほとんどいません。
この段階では、収益はほぼ発生しないと考えておきましょう。
しかし、SEO(検索エンジンで上位表示させる方法)や文章の書き方を学び、読者の役に立つ記事をこつこつと増やしていくことで、収益は少しずつ伸びていきます。
Webマーケティングのスキルがつく
ブログで収益を上げる過程では、Webマーケティングのスキルが自然と身につきます。
実際にブログを運営して得た知識や実績は、Web業界への転職などを考える際の、大きな強みになります。
ブログで収益化するコツ
ブログを始めたばかりの頃は、記事数もアクセスも少ないため、収益はほとんど発生しません。
しかし、記事を書き続けていくうちにアクセスが少しずつ増え、それが収益につながっていきます。
そして、収益化をよりスムーズに進めるためには、いくつかの大切なポイントがあります。
ブログジャンルは雑記より特化がおすすめ
ブログを始める際は、様々なテーマを扱う「雑記ブログ」よりも、
一つのジャンルに絞った「特化ブログ」で運営することをおすすめします。
では、なぜ特化ブログの方が良いのでしょうか。
その理由は、Googleがサイトを評価する方法に関係しています。
Googleはサイトの質を判断するために、「E-E-A-T」という基準を重視しています。
これは「専門性・経験・権威性・信頼性」という4つの言葉の頭文字をとったものです。
一つのテーマに集中している特化ブログは、この中の「専門性」が高いとGoogleに評価されやすくなります。
その結果、検索結果で上位に表示されやすくなる傾向があります。
収益につながりやすいジャンルを選択する
ブログのジャンル選びは、収益化を目指す上で非常に大切です。
もし最初に選ぶジャンルを間違えてしまうと、その後どれだけ記事を書いても、なかなか収益に繋がりません。
そのため、収益化しやすいジャンルの特徴を知り、自分に合ったものを選ぶことが重要です。
特に、多くの人の生活に深く関わる「お金」に関するジャンルは、これらの条件を満たしやすく、高い収益が期待できます。
ジャンルが決まらないときに、ここから選択するとよいでしょう。

YMYLジャンルを選ぶのはさける
ブログのジャンルを選ぶ際は、「YMYL」と呼ばれる領域を避けることを強くおすすめします。
YMYLとは「Your Money or Your Life」の頭文字をとった言葉です。これは、人々のお金や健康、つまり人生に大きな影響を与える可能性のある情報分野を指します。
YMYLジャンルは広告の報酬単価が高い傾向にありますが、Googleの評価が非常に厳しいという特徴もあります。
近年では、医師や弁護士といった公的な資格を持つ専門家や、信頼できる組織が発信する情報でなければ、検索結果の上位に表示させることが極めて難しくなっています。

読まれる記事を書くための、SEO・ライティングのスキルを身につける
ブログで成果を出すには、適切なジャンルを選び、キーワードごとに質の高い記事を書き続けることが基本です。
そのためには、土台となるSEOや文章作成の知識も欠かせません。
具体的にどのようなSEO対策が必要かについては、下記の表で解説します。
量よりも質をいい記事を書くことに重視
ブログを始めたばかりの頃は、つい記事の「量」を追い求めてしまいがちです。
しかし、Googleから評価され、検索結果の上位に表示されるのは「質」の高い記事です。
そのため、やみくもに記事を書き始めるのではなく、
まずはキーワードを選び、記事の設計図となる構成案を丁寧に作るところから始めましょう。
諦めず、続けること
ブログで成果を出すために最も大切なことは、すぐに諦めずに続けることです。
収益が出るまでには一般的に半年から1年ほど時間がかかるため、
多くの人がその前にやめてしまいます。
ただし、ただやみくもに続けるだけでは、なかなか成果には結びつきません。
SEOや文章作成の知識を学び、それに基づいて質の高い記事を更新し続けること。
この両方が揃って、初めて結果につながります。
ブログ開設のまとめ
この記事では、ブログの開設手順から収益化の基本まで、具体的な方法を一つずつ解説しました。
紹介した手順に沿って進めれば、専門的な知識がなくても、誰でも収益を目指せるブログを始めることができます。
ブログで成果を出すために最も大切なのは、「質の高い記事を、諦めずに書き続けること」です。
収益が生まれるまでには時間がかかりますが、そこでやめてしまう人が多いからこそ、継続するだけで一歩リードできます。
難しく考えすぎず、まずはこの記事で紹介したレンタルサーバーの契約から、あなただけのブログという資産を育てる第一歩を踏み出してみましょう。